ベビー用品が10%OFF!Amazonの無料サービス

【おうちdeお食い初め】生後100日を手作りでお祝いするヒント集

【おうちdeお食い初め】生後100日を手作りでお祝いするヒント集

今回は赤ちゃんのお祝い「お食い初め」について、お家でお祝いするヒントを詳しく紹介したいと思います。

お宮参りが終わるとやってくるお食い初め。いざお祝いをしようと思っても準備が大変と思う方も多いと思います。

手間はかけられないけど記念に残るお祝いをしてあげたい。

そんな方向けに、おうちでも簡単に生後100日をお祝いするヒントを教えちゃいます!

ここでは、お食い初めの準備から記念撮影のポイントまでご紹介します。

お食い初めとは。どんな意味があるの?

お食い初めの写真

お食い初めは、赤ちゃんが一生食べることに困らないように、健やかな成長を願ってご馳走を食べさせる真似をする行事。

「百日祝い(ももかいわい)」や「100日祝い」、初めて箸を使うことから「箸祝い」、赤ちゃんの歯が生え始める時期であることから「歯固め」と地域によって様々な呼び方があります。

いつ頃お祝いするの?

生後100日〜120日に行うのが目安と言われており、きっちり100日を守らなくても大丈夫です。

生後100日目の計算はこちらが便利です。▼

参考 子供のお祝い計算

誰とお祝いするの?

お食い初めは、両親と赤ちゃん、両家の祖父母や親戚を集めて行うのが一般的。

ですが、赤ちゃんのお世話で忙しい時期に行うこともあり、最近では両親と赤ちゃんで行う家庭が増えています。

我が家も両親と赤ちゃんだけでお祝いしました。

お食い初めで準備するもの

お食い初めは、お食い初め用食器祝い箸歯固め石を用意するのが基本です。

順番に詳しく説明していきますね。

お食い初め用食器

お食い初め膳に使った食器の写真

お食い初めに使う食器は漆器を用意するのが一般的ですが、通常の食器でも代用できます。

漆器の場合、男の子は朱色、女の子は黒色を用意します。

我が家はお正月用のお膳と上の子の離乳食用に使っていた食器を使いました。

使った食器はこちら

わざわざお祝い用の食器を用意せず、家にあるものを使ってみました。

これから赤ちゃんが使う離乳食用の食器を用意しても良いでしょう。

祝い箸

お箸は祝い箸を用意します。

我が家はお正月用に残っていた祝い箸を使いました。

お宮参りで頂ける場合もあるので、記念品を確認してみましょう。

歯固め石

歯固め石の写真

お食い初めで欠かせないのは歯固め石。

丈夫な歯が生えますよう願いを込めて、食べさせる真似をします。

石の大きさは1〜5cmの小石で、石の数は1〜3個が一般的です。

丸でも角ばっていてもどちらでもかまいません。

色は黒、赤、白の3種類を用意する地域もあるそうですが、両親が気に入った石であれば問題ありません。

入手方法は以下を参考にしてみてください。

歯固め石の入手方法

  • お宮参りのときに神社から授かる
  • 近所の神社の境内からお借りする
  • 近所の河原などで拾う
  • 通販で購入する

我が家はお宮参りをした神社の境内からお借りしました。

よく洗って煮沸消毒してから使います。

使った後は洗って神社にお返ししました。

お食い初めのメニューと込められた意味

お食い初め、お祝い膳の写真

お食い初めは「一汁三菜」を基本としたお祝い膳を用意します。地域によって使う食材は変わってきますが、いずれも縁起の良い食材が使われます。

お食い初めのメニューと込められた意味を見ていきましょう。

  • 焼き物:鯛の尾頭付き
  • 赤飯
  • 吸い物:はまぐりなど
  • 煮物:筑前煮、かぼちゃの煮物など
  • 香の物:紅白なます、酢の物など

焼き物

イオンで購入した尾頭付き焼鯛の写真

イオンで購入した鯛の尾頭付き。▲

焼き物は祝い事によく使われる鯛を用意するのが一般的。

鯛は頭から尻尾まで一匹丸ごと用意しましょう。「首尾一貫(始めから終わりまで全うする)」の意味から、長寿の願いが込められています。

鯛を丸ごと調理するのは家庭では難しいので、スーパーで購入するか通販を利用するのをオススメします。

\送料無料!祝い飾り付き!/

私は大型スーパーの「イオン」で尾頭付き鯛を予約しました。

イオンの場合、鮮魚コーナーが担当。電話で問い合わせたところ「予約は1週間前・受け取りは午前でも午後でも可」とのことでしたので、1週間後の午前中に受け取る約束をしました。

鯛の大きさによって値段は変わり、

  • 15cm前後:約1,500円
  • 18cm前後:約2,000円
  • 20cm以上:約2,500円

と説明がありました。(値段は時期によって変わるそうです。)

我が家では一番大きい20cm以上のものを注文し、21cmほどの大きな鯛を用意して頂きました。

赤飯

赤飯の写真

お赤飯には魔除けの意味が込められています。

古くから赤には邪気を祓う力があるとされており、お祝いの席でよく使われる食べ物です。

これまでお赤飯を作ったことがない方もレトルトを使うと炊飯器で簡単にできます。

吸い物

吸い物の写真

お吸い物には「吸う」ちからが強くなるよう意味が込められています。

お食い初めでは「はまぐり」のお吸い物が一般的。はまぐりは2枚の貝がぴったり合うことから、良縁の意味が込められています。

ここで一つ注意ですが、一般的なスーパーで「はまぐり」を入手するのは困難です!

実は私、鯛の尾頭付きを予約した大型スーパー「イオン」で「はまぐり」を購入しようとしましたが、売っていませんでした。

その後、数軒スーパーをチェックしましたがどこにも売っておらず、結局同じ二枚貝の「あさり」で代用することにしました。

つるこ
せっかくなら「はまぐり」を用意したかった。

どうしても「はまぐり」を使いたい方は、鯛の尾頭付きを予約する時に一緒に予約できるか確認しておきましょう。

または、鯛の尾頭付きと「はまぐり」のセットを通販することをオススメします。

後日談ですが、鯛のお頭焼きの予約と受け取り、一般的に売っていない「はまぐり」探しのことを考えると、通販を使えばよかったと後悔しました。通販ならそんな手間や時間をかけずに簡単に用意することができます。

\はまぐりも同梱できます!/

\手間を考えると通販が楽!/
お食い初め膳を楽天で探す

煮物

筑前煮の写真

煮物は筑前煮やかぼちゃの煮物を用意します。

紅白のめでたい野菜、人参やだいこん、里芋、かぼちゃ、れんこんなどがよく使われます。

れんこんは先が見える、見通しがきくようにと明るい先行きを願います。

たけのこはまっすぐすくすく成長するようにという意味が込められています。

我が家では筑前煮を用意しました。人参とれんこんは飾り切りに挑戦してみました。

飾り切りはこちらを参考にしました。▼

参考 れんこんの飾り切りDELISH KITCHEN 参考 にんじんのねじり梅DELISH KITCHEN

少し手間をかけるだけで見た目がぐっと華やかになりますよ。

香の物

なますの写真

香の物には長寿の願いが込められています。

紅白なますが一般的ですが、漬物、酢の物を用意しても良いでしょう。

お食い初め用のお取り寄せに頼っても◎

育児で時間がない、料理するのは難しい方はお食い初め用のお取り寄せをオススメします。

お祝い膳に使う「鯛の尾頭付き」や「はまぐり」は一般的なスーパーでは購入できません。基本的に予約が必要と思ってください。

私は近所のスーパーで食材を用意しましたが、予約や買い物の手間を考えると通販で購入すればよかったと後悔しました。

\ポイントを貯めるなら楽天がオススメ!/
お食い初め膳を楽天で探す

値段はピンキリですが、送料無料や食器付きセットもあるので、予算と相談して注文しましょう。

お食い初めの記念撮影のヒント

お食い初めの準備が整ったら写真を撮って思い出を残してあげましょう。

三脚を使って家族写真を撮る

お食い初めの家族写真

やはり欠かせないのは家族写真ですよね。

我が家は三脚を出して家族4人で家族写真を撮りました。カメラはiphone、シャッターはBluetoothで接続するリモコンシャッターを使っています。

家族写真を撮ったり、保育園や幼稚園、子供の行事に活躍すること間違いないので、用意しておくと便利ですよ。

赤ちゃんの服装

お食い初めの服装に決まりはありませんが、よそ行きの洋服を着せてあげるとお祝い感がぐっと増します。

我が家はよそ行き用のロンパースを着せました。(ZARA・2020ssのものです。)

袴ロンパースを着せてあげても可愛かったな。

もはや定番!オムツアート

生後100日記念、オムツアートの写真

オムツアートは定番ですが、定番だからこそ記念に残しておきたいもの。

小道具は特に必要なく、オムツがあれば撮れるのでオススメですよ。

【おうちdeお食い初め】生後100日を手作りでお祝いするヒント集まとめ

おうちで簡単に「お食い初め」をお祝いするヒントを紹介しました。

子供二人のお食い初めをお祝いして思ったことは、子供のイベントは楽しい!です。

ですがまだ赤ちゃんのお世話に忙しい時期。焼鯛や料理の準備は通販を頼るのが賢い方法かな、なんて思いました。

お食い初めは一度きりのイベント。思い出に残る楽しい1日をお過ごしください。

\ポイントを貯めるなら楽天がオススメ!/
お食い初め膳を楽天で探す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です