ベビー用品が10%OFF!Amazonの無料サービス

ジーナ式ネントレ実践記録【生後8ヶ月】夜泣きしない&よく食べる子

ジーナ式ネントレ実践記録【生後8ヶ月】夜泣きしない&よく食べる子

こんにちは、つるこです。

2歳娘と0歳息子の2児のママやってます。

我が子は2人ともジーナ式ネントレをしています。

娘は生後5週目からジーナ式を始め、3ヶ月で夜中の授乳は1回、7ヶ月で夜通し寝に成功しました。

息子は生後2週目から始め、すぐに夜中の授乳は1回に定着し、生後3ヶ月目頃から毎日夜通し寝ができるようになりました。

ジーナ式のおかげで、

  • 夜泣きは一度もない。
  • 寝かしつけはせず勝手に寝る(娘は添い寝でしたが、息子はベビーベッドを練習中→添い寝)

そんな赤ちゃんに育っています。

今回紹介する生後8ヶ月では、夜泣きしない&よく食べる我が子のネントレ記録をご紹介したいと思います。

この記事では
  • 先月までのネントレ
  • 実際のスケジュール
  • 離乳食の記録

を紹介していきます。

先月までのジーナ式ネントレ

まず、先月までのネントレを簡単にご紹介します。

息子は生後2週目でジーナ式を始め、すぐに夜中の授乳は1回に定着。生後3ヶ月頃から夜通し眠れるようになっていました。

生後6ヶ月に入ると夜泣きが始まりましたが、原因は「ママがいない=不安」でした。

それまでベビーベッドを使っていましたが、ママと添い寝を始めてからは夜泣きなく朝までぐっすり眠れるようになり...

そして、生後8ヶ月現在も添い寝で朝までぐっすり眠ってくれています。

ジーナ式ネントレ実践記録【生後7ヶ月】順調なネントレと離乳食(2回食) ジーナ式ネントレ実践記録【生後7ヶ月】順調なネントレと離乳食(2回食)

生後8ヶ月頃の息子の様子:夜泣きゼロ!

それでは、生後8ヶ月の息子の様子をご紹介します。

生後8ヶ月頃の息子の様子

  • 体重:約7.8kg
  • 授乳回数5回
    →5〜6時、7時、12時、15時、19時
  • 離乳食は2回食→11時半、18時

離乳食は好き嫌いなく毎回完食できています。

よく寝るし、よく食べる。

長男はいつも機嫌の良い赤ちゃんです。

ジーナ式ネントレ、6〜9ヶ月目のスケジュール予習編

先に、ジーナ式6〜9ヶ月目の大まかなスケジュールをご紹介します。

ジーナ式、生後6~9ヶ月目のスケジュール

トータル昼寝時間:3時間

概ね前回のスケジュールと同じですが、午前中のお昼寝は45分、午後のお昼寝は2時間以内にしましょう。

詳しいスケジュールはこちらを参照。▼

生後6~9ヶ月目の詳しいスケジュール

ジーナ式スケジュール予習編6〜9ヶ月目 ジーナ式に挑戦!スケジュール・ポイント予習編【生後6〜9ヶ月目】

ジーナ式ネントレ、8ヶ月の振り返り

それでは、生後8ヶ月のジーナ式ネントレを振り返っていこうと思います。

離乳食は2回食を継続

離乳食は先月同様2回食を継続中です。

離乳食を与える時間は11時半17時

離乳食を安定して食べられるようになってから授乳や食事の間隔が伸びたので、昼の離乳食を11時から11時半に伸ばしました。

夜中の授乳

生後7ヶ月で22時の授乳は卒業しましたが、生後8ヶ月に入ってからも復活することなく経過。

夜中は爆睡してるので、夜泣きは一度もありません。

夜泣きはゼロ!

添い寝を始めてから夜泣きがなくなったと最初にご紹介しましたが、夜の間ずっと息子のそばにいる訳ではありません。(もちろん、一緒に寝てしまう日もありますが笑)

20時頃添い寝で寝かしつけた後、息子を残してママは布団から出ます。(やっとママの時間ー!!)

布団にはママの温もりはありませんが、息子は起き出すことなくよく寝ています(笑)

理由はわかりませんが、入眠するときにママがいればOKなのかな?

近くにお姉ちゃん(2歳)が寝てるからかな?

日中たくさん遊んでるからかな?

理由はさておき、よく寝てくれるので助かります。

朝5〜6時に一回授乳→即寝

朝は5〜6時に起き出すので、授乳します。

ジーナ式スケジュールによると朝7時頃まで寝てもいいはずなんですが、息子は5〜6時に起きちゃいます。

離乳食がまだ2回食なので、多分お腹が空いてるんでしょう。

3回食が定着すれば、朝までぐっすりになるのかな?

授乳すればすぐ寝てくれるので、今はあまり気にしていません。

そして5〜6時に授乳した後は即寝(笑)朝7時までぐっすり眠ってくれます。

起こさないとずっと寝てるかも。

寝起きはめちゃくちゃ良くて、電気をつけるとすぐにニコニコ。遊び始めてくれます。(助かる〜!)

朝7時台にもう一回授乳

5〜6時に1回授乳しましたが、7時台にもう1回授乳します。

先月までは5〜6時の授乳でたっぷり飲むので、7時の授乳はしませんでしたが、

そうすると11時の離乳食までお腹が持たないので10時半に軽く授乳していました。

ところが、生後8ヶ月に入ってから5〜6時と7時の2回で済むようになりました。

最近は5〜6時の授乳が半分うたた寝って感じで、片方だけでいつの間にか寝ています。(ママも寝てるので記憶がない...)

そのため、7時頃もお腹が空いたーって泣くので、7時には両胸からたっぷり授乳します。

そろそろ朝の離乳食を始めてもいいタイミングかもしれないですね。9ヶ月に入ったらすぐに3回食へ増やそうと思ってます。

2回目の離乳食の時間

2回目の離乳食は17時から18時にずらしました。

理由は忙しいから(笑)

我が家の夕食は18時なので、息子もそれに合わせました。

20時就寝

離乳食の時間が遅くなり、上の子のお世話をしながらお風呂などしているとあっと言う間に20時です。

少し前まで20時前に眠くてグズグズし始め、忙しいから抱っこ紐に入れるとそのまま寝ちゃうってこともよくありましたが、8ヶ月に入ってからは無理なく20時頃まで起きていられるようになりました。

ジーナ式では19時就寝ですが、就寝時間は守れてません。。

上の子の時は19時に寝かしつけができていましたが、下の子は仕方がないと思ってます。

ジーナ式ネントレ、息子の8ヶ月頃のスケジュール

それでは、実際の1日の流れ(スケジュール)をご紹介します。

5:00〜6:00  授乳

起きたタイミングで授乳(半分)、授乳後すぐ眠りに戻る。

7:00  起床

ぐっすり眠っているので、カーテンを開けて起こす。

寝起きはいいのですぐ遊び始める。

7:30 授乳

パパの出勤後、長女と朝ごはん。

ご飯を食べながら授乳。両胸からたっぷり授乳します。

8:30  保育園の送迎

抱っこ紐に入れて上の子の保育園へ。

9:00〜9:15 朝寝開始

送迎から帰るのが9:15〜9:30頃。すでに抱っこ紐の中で寝ているのでベビーベッドに下ろす。

休日など保育園の送迎がない日も公園や買い物に出かけことが多く、抱っこ紐や車の移動中にさせてます。

9:45 起こす

カーテンを開け、自然に目を覚ますのを待つ。

起きた後は室内遊びや抱っこ紐に入れてお散歩します。

11:30 離乳食①

1回目の離乳食。

12:00 授乳

お昼寝の前にたっぷり授乳します。

12:30 昼寝開始

昼寝はトータル2時間以内にします。午後のお昼寝はできるだけベビーベッドでさせてます。

14:30 起きる(起こす)

カーテンを開け、自然に目を覚ますのを待つ。

15:00 授乳

オムツを替えたら授乳。授乳の後は室内で遊びます。

16:00 保育園の送迎

抱っこ紐に入れて上の子の保育園の送迎。送迎の後、公園で遊ばせることも。

17:30 帰宅

公園で遊んだりしてると大体この時間。急いで夕飯の支度を始めます。

子供たちがお腹を空かせてぐずりだすので、夕飯の支度はお昼寝中に済ませ温めるだけにしています。

18:00 離乳食②

みんなで夕ご飯。

19:00 お風呂

18時半過ぎにパパが帰宅するので、片付けがひと段落したらお風呂。

(涼しい季節になったので、お風呂の時間はパパが帰宅してからに変えました。←ワンオペお風呂きつかったー)

19:30 授乳

お風呂から出たら就寝前の授乳。

授乳している間、長女はパパと歯磨き→絵本を読む準備。

20:00~ 就寝

絵本を読み終えたらみんなで一緒に就寝。

お姉ちゃんを待てず眠くてグズグズし始めたら抱っこ紐に入れて寝かしつけ。

9ヶ月近くになってからはほぼ長女と一緒にねんねできるようになりました。

昼寝トータル時間:2時間30分
(朝寝:30分)
(昼寝:2時間)

ジーナ式ネントレ実践記録(8ヶ月)まとめ

ジーナ式ネントレ、生後8ヶ月の記録を紹介しました。

生後8ヶ月に入り、ますます夜ぐっすり眠れるようになりました。

活動と睡眠のバランスが良いんだと思います。

長男はよく寝るし、よく食べ、機嫌の良い赤ちゃんです。

ぐずることなんて本当にありません。

これも退院した日から始めたジーナ式おかげと思ってます!

ジーナ式ネントレのことをもっとよく知りたい方は、こちらの記事も参考に。▼

ジーナ式のやり方・夜通し寝のポイント・月齢別スケジュール・実践例 【ジーナ式のやり方】寝かしつけも夜泣きもゼロ!月齢別スケジュールと実践例

最後までお読みいただきありがとうございます。

つるこ
日々の子育て記録はインスタにも発信してます!気になる方はつるこ(@tsurukoomama)をフォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です