ベビー用品が10%OFF!Amazonの無料サービス

【過飲症候群って何?】母乳の飲み過ぎでたそがれ泣き?原因と対処法

【過飲症候群って何?】母乳の飲み過ぎでたそがれ泣き?原因と対処法

今回は「過飲症候群」の原因と対処法を詳しく紹介します。

娘は生後1ヶ月でたそがれ泣きが始まりました。

泣き止まない以外にも、鼻がつまっていたり、うなって泣く、吐き戻しが多い、などの症状がありました。

結論を言うと、娘は母乳の飲み過ぎ(過飲症候群)によるお腹の不調で泣いていたのです。

過飲症候群の原因と対処法を勉強し授乳のやり方を変えたら、たそがれ泣きはなくなり機嫌の良い赤ちゃんになりました。

この記事では
  • 過飲症候群とは?
  • 過飲症候群の原因と対処法
  • 対処法を試した結果(親子の変化)

を詳しく紹介したいと思います。

過飲症候群とは?

過飲症候群は、「おっぱいの飲み過ぎ」で起こる赤ちゃんの症状のことをいいます。

過飲症候群の症状

まずは、過飲症候群の症状をみていきましょう。

  • 体重が急激に増える
  • 吐き戻しが多い
  • 鼻づまり、ゼーゼーしている
  • うなる・いきむ
  • お腹がパンパンに張る・でべそ
  • うんちが緑色・泡状
  • 泣き止まない・グズグズ

詳しく解説していきます。

体重が急激に増える

過飲症候群の赤ちゃんは、体重は急激に増える傾向があります。

目安は1日あたりの体重増加が50g以上。

娘も1日あたりの体重増加は50gでした。

そして、一定期間を過ぎると体重増加が緩やかになる赤ちゃんもいるそうです。

後述しますが、カロリーの低い前乳ばかり飲むために体重増加が緩やかになってしまうようです。

吐き戻しが多い

過飲症候群の赤ちゃんは、よく吐き戻しがみられます。

必要以上に飲み過ぎてしまった母乳を吐き戻すことで調整している場合も。

鼻づまり、ゼーゼーしている

風邪?と思いがちですが、過飲症候群の赤ちゃんによくみられる特徴の一つなんです。

うなる・いきむ

母乳の飲み過ぎによって消化不良が起こり、お腹にガスが溜まりやすくなります。

お腹の中にたまったガスを出そうと、うなったり、いきんだりする様子が見られます。

お腹がパンパンに張る・でべそ

お腹にガスが溜まると、お腹がパンパンに張ったり、でべそになったりします。

娘の場合、この「でべそ」でお腹にガスが溜まっていることに気がつきました。

緑色や泡状のうんち

緑色や泡状のうんちのイラスト母乳の飲み過ぎによって消化不良を起こすと、うんちが緑色になったり、泡状になることもよくあります。

娘の場合、この特徴的なうんちのおかげで過飲症候群だったと分かりました!過飲症候群が改善されれば、普通のウンチに戻ります。

過飲症候群の原因

過飲症候群の原因は以下の2つが考えられます。

  • 母乳が足りないと思って飲ませ過ぎてしまう
  • ママの母乳量が多い

母乳が足りないと思って飲ませ過ぎてしまう

過飲症候群の原因:母乳が足りないと思って飲ませ過ぎてしまう

母乳でもミルクでも共通して言えますが、授乳した後に赤ちゃんが泣くと「おっぱい、ミルクが足りないのかな」と思って授乳やミルクを追加することありますよね。

授乳直後に赤ちゃんが泣くのは、母乳が足りないケース(母乳不足)もありますが、げっぷが足りない理由がほとんどだと思ってます。

母乳が足りないか悩んだ時は下記記事を確認してください。▼

母乳不足の2つのサイン|母乳が足りない?と悩んだ時の対処法とは? 母乳不足の2つのサイン|母乳が足りない?と悩んだ時の対処法とは?

特に「過飲症候群」の赤ちゃんは恐ろしいくらいげっぷが出ます。色々な方法を試して「げっぷ」を出してあげましょう。▼

赤ちゃんのげっぷサインとは?上手な出し方とコツ!出ない時の対処法 赤ちゃんのげっぷサインとは?上手な出し方とコツ!出ない時の対処法

ママの母乳量が多い

母乳過多とは、赤ちゃんが飲む量に対してママの母乳量が多い状態を言います。

母乳は、授乳が進むと成分が変わることは知っていますか?

飲み始めの水分量が多い母乳を「前乳」、飲み終わりの脂肪分の多い母乳を「後乳」と言います。

ママの母乳量が多いと、赤ちゃんは水分量の多い「前乳」ばかり飲み、脂肪分の多い「後乳」を飲めない。

赤ちゃんは満足できないため、母乳をたくさん飲むことになるのです。

母乳過多になってしまう原因も色々あります。母乳過多かなと思ったら、こちらの記事も参考にしてください。▼

母乳が出すぎる!母乳過多の対処法は?私が母乳量を減らす為にした事!

過飲症候群の対処法

過飲症候群の対処法は以下の方法があります。

1つ目はお腹の症状を和らげる方法です。過飲症候群の赤ちゃんは消化不良でお腹にガスが溜まりやすくなっています。

2つ目は、母乳を飲ませすぎない方法です。

3つ目は、母乳過多の対処法です。

詳しく見ていきましょう。

コリック抱き

過飲症候群の対処法:コリック抱き

コリック抱きには、お腹のガスを促す効果があるようなんです。(根拠はわかりませんが。。)

娘の場合、コリック抱きをするとおならがよく出ていたので、ガス抜きのマッサージや便秘体操に似た効果があるのかな、と個人的に思っています。

赤ちゃんが泣き出したらコリック抱き試してみてください。

コリック抱きのやり方と期待できる効果!試した結果…意外と泣き止む コリック抱きのやり方と期待できる効果!試した結果…意外と泣き止む

ガス抜きのマッサージと便秘体操

ガス抜きのマッサージと便秘体操は、お腹の動きを改善しうんちやガスの排泄を促します。

赤ちゃんは手足を動かすのが大好きなので、スキンシップにもオススメです。

赤ちゃんのパンパンお腹を解消!便秘・ガス抜きマッサージと体操方法 赤ちゃんのパンパンお腹を解消!便秘・ガス抜きマッサージと体操方法

綿棒浣腸

綿棒浣腸で溜まったうんちやガスを出してあげます

過飲症候群の赤ちゃんの場合、毎日うんちが出ていてもお腹に溜まっている可能性があります。

お腹に溜まったうんちやガスをスッキリさせてあげましょう。

赤ちゃんの便秘に!綿棒浣腸のやり方!毎日してもいい?タイミングは? 赤ちゃんの便秘に!綿棒浣腸のやり方!毎日してもいい?タイミングは?

チャイルドヘルス(乳酸菌)

過飲症候群の対処法:チャイルドヘルス(乳酸菌)

「チャイルドヘルス」とは、整腸作用のある赤ちゃんサプリです。

過飲症候群の赤ちゃんはお腹の不調を起こしているので、腸内環境を整えることでたそがれ泣きも改善する効果に期待できます。

娘の場合、1本使い切る頃にはお腹の調子もすっかり良くなっていました。

腸内環境を整えることはアレルギー予防にも効果があるそうなので私は試してよかったです。

【レビュー】たそがれ泣き・夜泣き対策「チャイルドヘルス」で改善! 【レビュー】たそがれ泣き・夜泣き対策「チャイルドヘルス」で改善!

授乳間隔を伸ばす

授乳間隔は個人差もありますが、順調に体重が増えていれば徐々に授乳間隔は3〜4時間に伸びていくはずです。

頻回授乳を続けていると、母乳が完全に消化する前に次の授乳が始まり、常にお腹がいっぱいな状態になってしまいます。

以下に頻回授乳の問題点をまとめています。参考にしてください。▼

赤ちゃんの空腹サインをキャッチする

「赤ちゃんが泣いた=おっぱい」だと思って、泣くたびに授乳してしまうと母乳を飲み過ぎてしまう場合もあります。

赤ちゃんが泣く理由は、おっぱいだけではなく、げっぷがしたかったり、眠かったり、退屈だったり、ママにかまって欲しい時も泣きます。

泣いたらおっぱいではなく、お腹が空いたサインを読み取れるようになりましょう。

【母乳育児】知っておきたい!新生児の空腹サインと満腹サインとは? 【母乳育児】知っておきたい!新生児の空腹サインと満腹サインとは?

ジーナ式ネントレで授乳間隔を整える

私は授乳のリズムがよくわからなかったので、生活リズムのお手本としてネントレで有名なジーナ式スケジュールを参考にしました。

スケジュールに沿って生活したことで授乳・睡眠のリズムが整い、赤ちゃんがお腹が空く時間、眠い時間がわかるようになり、育児がとっても楽になりました。

ジーナ式はこちらで詳しく。▼

ジーナ式のやり方・夜通し寝のポイント・月齢別スケジュール・実践例 【ジーナ式のやり方】寝かしつけも夜泣きもゼロ!月齢別スケジュールと実践例

げっぷの仕方を見直す

寝ている赤ちゃんが突然泣き出したり、授乳直後なのに泣き出す場合、げっぷが足りない可能性があります。

特に過飲症候群の赤ちゃんは大量にげっぷが出ます。

おっぱいの飲み過ぎで消化不良を起こし、お腹にガスが溜まりやすくなってるんだと思います。

色々なげっぷの出し方を試してみてください。

赤ちゃんのげっぷサインとは?上手な出し方とコツ!出ない時の対処法 赤ちゃんのげっぷサインとは?上手な出し方とコツ!出ない時の対処法

片方授乳

母乳過多に悩んだら、母乳量を減らす効果のある「片方授乳」を試してみましょう。

片方授乳とは片方のおっぱいが空になる(フニャフニャになる)まで、何度でも同じおっぱいを赤ちゃんに吸ってもらう方法。

この授乳法を繰り返すと、2〜3日で母乳量が落ち着いてきますよ。

【過飲症候群の対処法】多すぎる母乳量を片方授乳で改善!効果と結果 【過飲症候群の対処法】多すぎる母乳量を片方授乳で改善!効果と結果

ラッチオンを見直す

過飲症候群の対処法:ラッチオンを見直す

ラッチオンとは、赤ちゃんが上手におっぱいを吸えることを言います。

ラッチオンが上手にできないと、赤ちゃんはうまく母乳を飲めず空気を飲む量が増えてしまいます。

ラッチオンって何?助産師直伝!正しい授乳法を知って授乳を楽に ラッチオンって何?助産師さん直伝!正しい授乳法を知って授乳を楽に!

キャベツ湿布でおっぱいを冷やす

母乳量を抑える方法の一つ。

キャベツでやんわりおっぱいを冷やすことで、母乳量を抑える効果が期待できます。

もちろん、保冷剤でもOKです。

【キャベツ湿布のやり方】母乳量が多い、おっぱいが張って痛い時に 非公開: 【キャベツ湿布のやり方】母乳量が多い、おっぱいが張って痛い時に

過飲症候群の対処法をした結果(娘とママの変化)

これまでの紹介した対処法を試した結果、すぐにたそがれ泣き(コリック)はなくなりました。

それまでの大泣きが嘘のように穏やかにスヤスヤ眠るようになりました。

授乳の仕方を見直したり、ジーナ式ネントレで生活リズムを整えることは正直少し大変でした。

大変だった反面、授乳を見直すことで赤ちゃんは上手におっぱいを飲めるようになり、母乳育児が楽しくなりました。

さらに、生活リズムを整えることで生活にメリハリができて、家事の時間、自分の時間を持てるようになりました。

【過飲症候群って何?】母乳の飲み過ぎでたそがれ泣き?原因と対処法まとめ

赤ちゃんの過飲症候群の原因と対処法を紹介しました。

娘が過飲症候群とわかるまで、たそがれ泣きに苦労しました。

たそがれ泣きはほぼ過飲症候群が原因だと思っているので、過飲症候群についてもっと知って欲しいと思いブログを書きました。

たそがれ泣きに悩むママやパパの参考になったら嬉しいです。

たそがれ泣き体験談も参考に

たそがれ泣き・コリックの95%は過飲症候群かも?体験談と対処法 たそがれ泣き・コリックの95%は過飲症候群かも?体験談と対処法

今回はこの辺で。つるこでした。

つるこ
日々の子育て記録はインスタにも発信してます!気になる方はつるこ(@tsurukoomama)をフォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です